重要なお知らせエリアを非表示

2025/03/22 16:22

こんばんは、長岡です。

今日も1日、お疲れ様です。





急に気温が跳ね上がったことにより、なんか今日は
渋谷が元気でした。
朝から撮影だったのですが、スタイリングを考えながら
自分も被写体になり、それでいて他のモデルに着させる
服を考えながら、それを服を整理しつつやるとなると
脳みそが溶けそうになる。というか溶けた。
最終的に今回は計600枚もの撮影をしていただいたので
仕上がりが楽しみな反面めちゃくちゃ感謝です。

丁度今日みたいな日はライトアウターが活躍しますね。
めちゃくちゃ寒い日よりもこういう日の方が1年を通して
日数は多いと思うので、今回は当店んで現在ご案内可能な
アイテムたちの中からライトアウターを1つ、
ご紹介しようかなと。


今回ご登場いただくのはKLASICA。
ヴィンテージパターンから着想を得た古き良きスタイル
が特徴のこのブランドですが、ライトアウターというか
って感じなんですけど、今季25SSのテーラード
ジャケットのご案内です。

[KLASICA] (クラシカ) 25s-SJK-B11 Layered front Short Jacket

size / 3
color / Matt Black
wool 50% hemp 50%
[lining A] cotton 100%
[lining B] cupra 100%
着丈 : 69
肩幅 : 45
身幅 : 60
袖丈 : 70

フロントのディテールがレイヤードになっているジャケット。
高品質のウールとヘンプを50%ずつ混紡しているため、
美しいドレープ感はありつつもツヤとハリを成立させている。
素材の美しさもそうですが、このジャケットに関しては
なんと言ってもこのフロントのデザイン。
ベストをレイヤードしているかのように見えますが、前を
開けてても閉めててもしっかりカッコつくようになって
おります。
なお、ラペル裏にもボタンがあり、ここも閉じることで
スタイリングに幅を持たせることができます。

作りとしてはゆったり目と言った感じで、アームもやや太め。
伝統的な雰囲気がありながら、カジュアルな解釈で
着用できるのもこのジャケットの強みですね。

KLASICAのテーラードは、これ一枚あるだけでずっしりとした
世界観を演出できるところ。
ファブリックに対する意識が高い方ほど、このブランドの沼に
ハマるイメージですね。
今の時期は今回の着画のようにシャツにスラックスという
セオリー通りでももちろん素敵ですが、カジュアルな
解釈で着用できるからこそ、太めのデニムを合わせたり、
インナーにダメージの効いたカットソーなんかを持ってきても
かっこいいと思います。
中にフーディを入れたりする”良い意味の裏切り”を作っても
素敵ですね。

[ Professor.E ](プロフェッサーイー) 25SS-PE-LSH-02 Seasonal Print LS(Beige)

size / 48
color / Beige
[fabric1] linen 70% cotton 30%
[fabric2] linen 70% cotton 30%
着丈:89
肩幅:59
身幅:63
袖丈:65


シーズナリーのシャツはこれからが出番です。
今季は昨シーズンとは違いアルチザンブランドらしい
カットオフされた生地が袖先と裾先に配置されることで、
暑いやすいアイテムながらブランドらしさもしっかりと
感じる仕上がりになっております。
絵柄は中世ヨーロッパのフェンシングのような総柄で、
可愛らしさもありながら、前から見ても後ろから見ても
しっかり雰囲気のある一枚になっております。

今季はメンズとウィメンズ両方に見られた特徴ですが、
袖は可変ボタンがついているので袖を少し絞ることも
出来ます。
もっと暑くなってくれば、軽い羽織物としても活躍する
ようになるので、今くらいの時期からインナーでも
アウターでも両方の役割を担えるシャツを探す人は
増えてまいります。マジです。
今であればまだ店頭潤沢にご用意があるので、今のうちに
探しにきてみてください。


今回着画で合わせたパンツは完売してしまいましたので
割愛致しますが、同素材のスラックスでなくとも、この
サイズ感と雰囲気のおかげで幅広いコーディネートを可能
にしております。
テーラードジャケットというのはデザインが一辺倒に
なりがちだと思うので、どの辺りで差をつけるかがミソに
なってくると思いますが、KLASICA流だとどこまで行っても
オーセンティックになってくれるので、これがこの
ブランドの力なんだろうなと改めて感じます。


いかがだったでしょうか。
今まさに、明日からでも楽しんでいただけるアイテムたち
が目白押しですが、競争率の高いアイテムたちはどんどん
店頭から姿を消しているところなので、気になる方は
オンラインで画像を眺めまくるのも良いですが、
店頭でたくさんお話ししながら、最適解を決める
お手伝いをさせていただければと思います。


それでは今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。


長岡



↓↓↓ 昨日のブログはこちら ↓↓↓

【Aleksandr Manamis(アレクサンダーマナミス)】お待たせ致しました25SS

< https://cliquetokyo.fashionstore.jp/blog/2025/03/21/224729 


↓↓↓ BLOG TOP PAGE ↓↓↓

https://cliquetokyo.fashionstore.jp/blog


↓↓↓ ONLINE SHOP TOP PAGE ↓↓↓

https://cliquetokyo.fashionstore.jp/



〒150-0014

東京都渋谷区神南1丁目15-12

秀島ビル2F


#cliquetokyo


Clique Tokyo公式SNSで多くの情報を公開しています。ご覧いただければ幸いです。


Instagram / https://www.instagram.com/cliquetokyo/


X(Twitter) / https://twitter.com/clique_tokyo